ローマ字というものがあります。これは英語のアルファベットの発音によって、日本語の発音を真似ているものです。
コンピュータなどで日本語を入力するとき、ローマ字を使います。お気づきだと思いますが、いくつかの平仮名は、2種類の打ち方が存在しています。
例えば、「si」と打っても「shi」と打っても「し」と返します。また、「ti」でも「chi」でも「ち」です。「つ」にしても「tu」、「tsu」のいずれかで表現できます。
日本語の発音からすると、どちらでもいいということです。しかし、逆に言えば、日本語の発音が英語より少ないということです。
言い換えると、日本人にとって、英語を話したり聞いたりするということは、日本語に無い発音を学習しないと難しいということです。
実は、上の「si」や「shi」、「ti」と「chi」、「tu」と「tsu」は英語では全く違う発音になります。
「si」は「スィ」ですが、「shi」は「シ」、「ti」は「ティ」で「chi」は「チ」、「tu」は「トゥ」または「テュ」で「tsu」が「ツ」になります。
当然、英語圏の人たちはすべて区別しています。ちなみに、「tsu」という綴りは英語ではあまりないので、「ツ」と発音するかどうかは人によりますが。。。
例としていえば、「Matsuda」は日本語では「マツダ」ですが、アメリカ人は、どう発音していいか困惑するため、「Mazda」としています。
いずれにせよ、英語やその他の外国語は子音をしっかり区別しています。一方で日本語は区別がなく、曖昧で、付属品のように扱っています。
つまり、外国語を習得するには、ここを理解するかしないかで大夫変わってくると思います。