ノーベル賞の意義を人々は理解しているのでしょうか?

大人の家庭教師
478views {views}

昔々、いや、それほど昔ではない現代社会のある所に、大学教授を引退した、「師匠」と、彼を慕って来る、秋山くんとの、ある会話です。

秋山「いままで、科学の話やノーベル賞などの話をしてきましたが、ノーベル賞に関して、少しお話ししてもらえますか?」
師匠「特に日本人は、ありがたがるな。(笑)上からのお墨付きというか、そういうものに弱いんじゃな。」
秋山「そうですね。気持ちは、ある程度わかるのですが、日本人が取ったからという理由で、お祭り騒ぎをするのは、ちょっと行き過ぎのような。。。」
師匠「ま、そういうことは置いといて、ノーベル賞は、ノーベルがダイナマイトを発明したことが、戦争に使われ、それを通じて多大な利益を得たっちゅうことで、自責の念が生じてしまった。その罪滅ぼしで、世界平和に貢献したものに賞金を与えてくれ、という遺言を元に作られた賞じゃな。」
秋山「そうですね。でも現在は、少し趣が違ってきてはいますね。」
師匠「うむ。ある程度、その分野や世界への影響力を考慮しながら、独自の視点で賞を与えているような感じはする。」
秋山「しかし、人間が人間を評価する点で言えば、たとえノーベル賞でも完ぺきではないですよね。」
師匠「政治的な影響も考えたりもしているらしいし、過去には、ノーベル賞を受賞した研究結果が間違いだとわかったものもある。」
秋山「たしかに、平和賞や経済賞に対する批判は、よく聞きますね。」
師匠「一方で、ノーベル賞は、市場では、なかなか日の目を見ない作品や貢献を、ある意味、意図的に評価していると思える。」
秋山「単に売れているものとか、人気がある物に授賞していないようですね。ま、そういうのに授賞する賞は他にもいろいろありますしね。これは、明らかに政治的に表彰しているだろう、っていうのもありますしね。(笑)」
師匠「そういう意味で、ノーベル賞を観賞すべきであって、この受賞が人類にとって何を意味しているのか、考える機会にしてほしいんじゃ。」
秋山「んー。そうですね。日本人が取ったからといって、お祭り騒ぎしたり、日本人が取るかどうかだけでノーベル賞を見るのは、ちょっと稚拙なのかもしれませんね。」

大人のための家庭教師