「レリゴー」(Let it go)にみる、日本人が認識できる発音の現実

大人のための家庭教師
219views {views}

しばらくぶりの英語の話題ですが、いきなり頭の中で、「レリゴー」という言葉が思い浮かんでしまったので、いろいろ考えてみました。日本人にとっての英語の発音なのですが、少し詳しく論じてみましょう。

日本語というのは特殊で、かな文字のほとんどすべてが子音のあとに必ず母音が来る構成になっています。また、日本人はその文字の情報から発声したり、音を認識しているのです。

一方で、他の言語は、子音だけの発音があったり、母音にしても日本語より多くあるのが普通です。つまり、日本人より多くの音が聞こえますし、より多くの発音を作ることができます。

例えば、有名な話で、犬の鳴き声を「ワンワン」というのは、日本語の文字に当てはめて表現すると、「ワンワン」のように聞こえる、もしくは、そのように表現すると日本語的にしっくりくる、というものです。

英語が母国語の人であれば、「ワンワン」とは聞こえずに「Bowwowと聞こえますが、

ですので、「レリゴー」は、Let it go が日本人には、そう聞こえる感じです。もちろん、「レリゴー」というようにまともに発生したら、アメリカ人は首をかしげることでしょう。

他の例では、What time is it now? が「掘ったイモいじるな」といった方が通じる、みたいな都市伝説がありましたが、実際は、そのまま言えば通じない確率の項が高いと思います。これは、日本人がWhat time is it now?の発声を聞くと、その日本語の音に焼き直した時に「掘ったイモいじるな」になってしまうだけなのです。

もう少し詳しく言うと、日本人に英語の子音(無声音)が聞き取れないから、英語を正しく聞き取れず、仮名になる部分だけ認識するというメカニズムになります。

ここがわからないでいると、英吾が聞き取れないと悩んでしまって、リスニングが苦手になってしまうのです。

「レリゴー」に戻ると、英語的には、レットのトの部分が無声音になります。つまり、日本人には聞こえません。次に来るイットのイ(日本語のイと違って無声音に近い)と、前のレが合わさって、リに聞こえるのです。

リスニングに苦労している人は、アメリカ人が操っている、日本人には聞きづらい子音に神経を配ると良いかもしれませんね。

大人のための家庭教師