日本は「教育に対する公的支出が43か国中40位」以上に考えなければいけないこと

大人のための家庭教師
69views {views}

日本が教育大国であったのは、もう過去の話のようです。多くの点で、他の国よりもレベルが低くなっているのは確かだと思います。

これは、単に、教育政策の問題だけではなく、財政的にも問題があるようなのですが、私の考察では、もっと根深いものなのかもしれません。

そもそも、これは、何度も言っていることなのですが、日本の教育のやり方が数十年前とほとんど変わっていないことにあります。いろいろ導入しているのはわかるのですが、その作法といいますか、「とりあえず、やっておけばいい」という感覚がずっとかわっていないんですよね。

以前も、偏差値教育のほうが良くて、ゆとり教育で学力が落ちたと、という人たちもいましたが、それは表面的で、実は、余計なことはしたくないというか、上から言われたことだけやればよい、という感覚で仕事をしている部分が続いているからでしょう。

このような状況で、現在、受験の仕方ばかり議論されていますが、根本的に教育をどう考えるかという議論がほとんどありません。

また、教育制度を変えても、社会制度が変わらないと、元の木阿弥になることも考えるべきです。

それでは、どうしたらよいでしょうか?この問題は、一朝一夕に解決するものではないことを前提に、教育に絞って、いろいろとお話しします。

まず、ある程度、教育制度を自由化してもよいのではと思います。アメリカは、高校まで公立学校に行けば、学費は無料です。しかし、公立学校は比較的教師の質が悪いこともあるので、私立に行くこともできますし、学校に行かずに、家で、親や家庭教師が教えることも権利として認めています。

家で学ぶことをホームスクールといいます。批判として、他の友人との交流がないので、社会に出たら、人間関係でうまくいかないのでは、というのもありますが、統計的には、そうでもないようです。

また、アメリカを含めヨーロッパもそうですが、社会人になっても、職を変える時も気軽に学校に戻ってくることができます。日本だと、最近では社会人も多く学んでいますが、年齢によって画一的に扱う風土が強かったり、大学に行くこと自体ハードルが高いと思います。

また、日本では、教師に関するルールや法律が厳しい一方で、罰が軽い傾向にありますが、少し、ルールなども緩和して、逆に法を犯せば罰に徹するように変えると、人材の流動性やレベルの高い人材を多方面から募ることもできると思います。

また、資格や試験で選ぶ教師よりも、実力があるかどうか、さらに人間的に尊敬できるかどうかなども重要になってくるでしょう。もちろん、失敗もありますが、失敗から学んで善処できれば、長い目で見て成功できると思います。

結局、教育で重要なのは、教える教師の能力、経験、それとリーダーシップなので、現在のルール、法律、試験だけで教育を統制するやり方から、少しずつでもいいのでシフトしていくべきでしょう。

まだまだ、言いたいことはありますが、今日はこの辺で。

大人のための家庭教師