学問の自由、教育を受ける権利と、いじめを受けない方法とは

118views {views}

現在の教育システムに欠けている部分が、いろいろな問題を作っている、ということを議論してみたいと思います。

そもそも教育や学問の基盤には自由というものがあり、それがなくなればいろいろと窮屈な状況が生まれます。

もちろん、自由というのは放任でもなければ怠惰でもありません。何でもかんでも自由であるという意味ではなく、より良くしていく自由とその相互作用をはぐくむ環境のもとに重要な概念ということです。

また、教育を受ける側にも権利としての自由度がないといけません。つまり、いつ始めるか、いつ止めるか、いつ戻るか、など、基本的には時間や場所に制約なく個人が選べるという自由が必要です。

では、実際はどうでしょうか?特に日本では、行く学校や学ぶ環境に関して半ば強制管理され決まっています。加えて、年齢に関しても常に横並びで、〇〇歳になればどこどこに属していないといけないなど、見えない圧力に決められている感じです。

それが普通になると、しだいに自分自身を鎖でつなぐような行為をし、他の選択肢に目がいかなくなります。ほぼ洗脳でしょう。

学校に行かないといけない、いじめられても我慢しなければいけない、など、一度はまると負の連鎖に陥ります。

よく考えてみるとそんなことはないのです。留学もあれば、インターナショナルスクールでもいいですし、家庭教師などを雇って、高等学校卒業程度認定試験をうけて、あまった時間を別の経験に当て、そのあとに大学に行っても良いのです。

もちろん、大部分の人は問題ないと思いますが、視野を狭める大人たちのせいで自分自身を苦しめている人も少なからずいるのです。ですから、いろいろと選択肢を用意すべきではないでしょうか。

憲法には「教育の義務」があります。すでにご存じの方もいらっしゃいますが、憲法は国家権力が暴走しないための取り決めです。つまり、国民の人権や自由を制限する法律を作らせないためのものです。

そういう観点から言うと、国は国民から教育の権利を奪うことは許されないですし、教育環境を悪くするような法律は作ってはいけないですし、放置すべきでもありません。

もちろん、「これは国民の義務と書かれているではないか」という人もいるでしょう。そうだとすると、我々国民は、政府が国民のことを考えて教育に関する立法や行政を行うことを注視する義務があるとしても良いかもしれません。

とにかく、何のための教育なのか、今一度考えるべきだと思います。教育の場で元に戻らなくなるほど子供を苦しめることは、やめるべきではないでしょうか。

大人のための家庭教師

この記事が気に入ったら
いいね ! して下さい!!

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です